古文書の学習・コレクション
<古文書とは>
古文書(こもんじょ)とは、狭義では、特定の対象に意思や情報などを伝えるために作成された文書であり、
紙以外の石等に刻まれたものも含みます。広義には、古い文書全般を指し、記録や日記なども含みます。
ここでは、主に江戸時代の武家書状に関して、自身が学習を進めていっている中で役に立ったことなどを記録として
保存しています。
<古文書への興味>
昔から骨董や歴史に興味がありましたので、くずし字を見かけることは多かったのですが、読むことができず
残念に思っていました。
また、武田信玄が書いた小姓への浮気の詫び状、織田信長が書いた豊臣秀吉の妻(おね、ねね)への
「焼き餅を焼くな」の手紙など、歴史上の有名人のエピソードにも興味がありました。
そうした折、ふとしたことから「くずし字」や「古文書」についての書籍等に触れる機会があり、
興味を覚え学習を始めました。
<古文書の学習>
まず古文書を読むにあたり必要となるのが、文字の判読と、その時代の背景知識です。
- 文字の判読
- 崩し(くずし)字
- 旧字体・異体字
- かなとして使われる漢字 等々
※文字の判読の勉強を進めていると、現代でも街中の看板や身近なところにも使用されていることに気づきます。
(例)お蕎麦の「生そば」の最後が「者゛」になっているのは「者」が「かな」の「は」であることから。
- 背景知識
- 暦・時刻
- 文書の発給者や宛所の人物情報
- 古文書の様式学
- その時代の決まりごと 等々
それらをもとに、文字判読による翻刻、また背景知識などを踏まえての解読となります。
古文書の判読・解読
★予備知識(文字判読)
文字を判読するにあたり必要となる知識のメモ
かな
異体字
★予備知識(背景知識)
古文書、特に江戸時代の将軍・大名の書状などを読むにあたり必要となる背景知識のメモ
暦、時刻、旧国名
書状関係
江戸時代 年号
官位
江戸幕府 将軍家
<古文書のコレクション>
定型文言も多用され、資料も多い、江戸時代の将軍・大名の書状(書簡・消息)などで、
特に花押か印があるものを収集しています。
これらに対して、翻刻や、時代推定を中心とした解読を行っています。
将軍・大名の書状など
一覧
国別一覧
時代順
<ブログ:武家書状の蒐集>
https://ameblo.jp/kazu0log/
にて、学習・コレクション中の過程を記録し始めました。
連絡先:kazu0log@gmail.com(迷惑メール対策のため、全角半角を混ぜています)
まだまだ学習中のため、間違い等にお気づきの点があればご指導いただけますと幸いです。