古文書 予備知識(異体字)
古文書を読むにあたっての予備知識(異体字)です。
異体字・旧字体・略体字の一覧(例)
<数字>
| 壱・壹 | 一 |
| 弐・貳 | 二 |
| 参・參 | 三 |
| 肆 | 四 |
| 伍 | 五 |
| 陸 | 六 |
| 柒 | 七 |
| 捌 | 八 |
| 玖 | 九 |
| 拾 | 十 |
| 廿 | 二十 |
| 丗、卅 | 三十 |
| 卌 | 四十 |
| 佰、 陌 | 百 |
| 仟、 阡 | 千 |
| 萬 | 万 |
今でも壱・弐・参などは「大字(だいじ)」と言って領収書などに使われます。
| 異体字・旧字体など | 今使われている文字 |
| 𣴎 | 承 |
| 㐧 | 第 |
| 柒 | 漆 |
| 栁 | 柳 |
| 杦 | 杉 |
| 刕 | 州 |
| 龜 | 亀 |
| 齊 | 斉 |
| 體 | 体 |
| 驛 | 駅 |
| 關 | 関 |
| 錢 | 銭 |
| 轉 | 転 |
| 賣 | 売 |
| 讀 | 読 |
| 譽 | 誉 |
| 證 | 証 |
| 覺 | 覚 |
| 號 | 号 |
| 藥 | 薬 |
| 藝 | 芸 |
| 與 | 与 |
| 臺 | 台 |
| 聽 | 聴 |
| 聲 | 声 |
| 羣 | 群 |
| 罐 | 缶 |
| 續 | 続 |
| 續 | 続 |
| 繪 | 絵 |
| 縣 | 県 |
| 禮 | 礼 |
| 齋 | 斎 |
| 眞 | 真 |
| 盡 | 尽 |
| 發 | 発 |
| 當 | 当 |
| 畫 | 画 |
| 獨 | 独 |
| 狹 | 狭 |
| 爐 | 炉 |
| 濱 | 浜 |
| 濟 | 済 |
| サンズイ+斎 | 済 |
| 澤 | 沢 |
| 潛 | 潜 |
| 淺 | 浅 |
| 氣 | 気 |
| 殘 | 残 |
| 櫻 | 桜 |
| 樣 | 様 |
| 樂 | 楽 |
| 无 | 無 |
| 數 | 数 |
| 擧 | 挙 |
| 擇 | 択 |
| 攝 | 摂 |
| 挾 | 挟 |
| 拂 | 払 |
| 應 | 応 |
| 惡 | 悪 |
| 廳 | 庁 |
| 廣 | 広 |
| 峽 | 峡 |
| 對 | 対 |
| 寶 | 宝 |
| 寫 | 写 |
| 實 | 実 |
| 學 | 学 |
| 壽 | 寿 |
| 圓 | 円 |
| 國 | 国 |
| 雙 | 双 |
| 區 | 区 |
| 辨 | 弁 |
| 劍 | 剣 |
| 處 | 処 |
| 儉 | 倹 |
| 傳 | 伝 |
| 會 | 会 |
| 來 | 来 |
| 佛 | 仏 |
| 亞 | 亜 |
| 豫 | 予 |
| 龍 | 竜 |
| 燈 | 灯 |
| 瀧 | 滝 |
| 曾 | 曽 |
| 仝 | 同 |
| 夘 | 卯 |
| 侭 | 儘 |
| 迠 | 迄 |
| 𠫵 | 参 |
| 桝 | 枡 |
| 舩 | 船 |
| 迯 | 逃 |
| 珎 | 珍 |
| 拜 | 拝 |
| 㪽 | 所 |
| ゟ | ヨリ |
| 〆 | シメ |
| (古の下に又) | 事 |
| (日+寸) | 時 |
| (シンニョウの麦) | 違 |
| (品のように七を三つ) | 喜 |
| (カタカナのホ) | 等 |
| (己の下が大) | 異 |
| (うかんむりに取) | 最 |
“古文書”トップページ